お困りのこと、身の回りのことをなんでも本音で話せる雰囲気を作ることを心がけ、穏やかな幸せを感じられるよう知恵を絞ります。
必要であれば診断に関係する本や、治療に関する検索を行いながら診療しますのであらかじめご了承ください。
以下に個別の治療方針を示し通院中の補助資料する予定です。
(が、時間に余裕があるときに更新することになります。期待せず気長にお待ちください)
(候補テーマ)
・休職中の過ごし方について
・飲酒の害について
・不眠症の薬以外の治し方
・不眠症の薬物療法
・心療内科/精神科のシステムについて
・躁うつ病(双極症)の薬物療法
・抗うつ薬の副作用と効果
・愛着障害のスクリーニングとその治療について
患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示)
<明細書について> 当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。
<一般名での処方について>後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
<医療情報の活用について> 当院は質の高い医療を実施するため、オンライン資格確認等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。
<投薬について> 当院は患者様の状態に応じ、28日以上の長期の投薬をおこないます。
<後発医薬品の使用について> 当院は後発医薬品の使用に積極的に取り組んでおります。患者さまに投与する薬剤を後発品に変更することを相談させていただく可能性があります。
<医療DXの推進について> 当院は医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療をおこなっております。
<医療情報取得について> 当院は電子資格確認を行う体制を有して質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行っております。